川場村~かわば~関工務所
川場村の日々・木の家~関工務所! などなどのご紹介
花粉が舞ってます!
Posted: 2007.05.23 (Wed) by kentiku-seki in
川場村
今日の午前中、火事?かと思うほどの花粉が舞ってました。ちょっと強い風あおられて黄色い煙のようなものが山から出ていました。1ヶ所ではなく数ヶ所同じような光景でしたので花粉だと思います。今の時期は何の花粉でしょうか・・・。
スポンサーサイト
Comment: 0
Trackback: 0
Page top
手術は無事終了
Posted: 2007.05.21 (Mon) by kentiku-seki in
ちょっとネ!
今日は我が子の手術の為、臨時休暇ですm(__)m。
朝9時からの手術で、先生の説明では、手術自体は1時間程で、入ってから出るまで2時間位と説明を受けてましたので11時には終わるつもりでしたが…ちょっと倍ぐらい時間がかかったらしく、本人が出て来るのは、13時位のようです。でも、特に内容的には予定通りに処置していただけたようで、後は無事麻酔から覚めるのを待つのみです。
でも、これからが傷口が痛い(>_<)んですよね。
オペ中はPHSを持たされて、手術中に相談事があると先生から直接連絡があるそうです。ちなみに、終了の連絡は電話でもらいました。
Comment: 0
Trackback: 0
Page top
子供の便秘?・・・が、手術を要する病気!
Posted: 2007.05.18 (Fri) by kentiku-seki in
ちょっとネ!
去年の9月我が子は、
「子供が生まれるくらいお腹が痛い」
(勿論、小学生の子供ですからそんな経験があるわけありませんが・・・)と3日も暴れまわったあげくに、便秘と診断されてからですから半年以上前から、ちょっとお腹が痛いのは便秘で腹痛と思っていました。今回も腹痛を訴えて5日目(この間も個人病院に行ったり、総合病院の急患に行ったり)となった10日(木)(この日は支払日で10時までに出社したいので、朝一で病院に行きましたが、処置に時間がかかるとの事で、午後出直しでもOKとのことで再来)、余りにも頑固で奇妙な便秘だったので、不思議と思った小児科非常勤の先生が、外来で時間外になっても最後まで診察してくれて大方の原因を突き止めてくれました。そして、翌日の
小児医療センター
の小児外来の予約まで入れていただき診察すると、5月11日(金)即入院となりました。でも、小児医療センターの手際の良さには驚くほどで、前日の総合病院の検査結果と当日の血液検査、MRI、エコーと週明けになっても不思議でない検査が夕方にかけて上手く予定を組んでいただいて、手術までの全ての検査が済んでしまいました。それでも、1晩は主治医の先生も様子が見たいとのことで、1泊のみで次ぐ日は外泊OKとなりました。
そして、本日5月18日(金)、前日の木曜日に来週の手術の予定を組むとのことで入院のはずで病室に入りました。結果5月21日(月)朝8時45分からの手術となり、やはり病院にいても何もすることもないので、本日も外泊で自宅に帰してもらえました。(日曜日の午前中に病室に入ればOK)
と言う事で、来週月曜日に今のところは1時間程で済むらしいと説明を受けた手術を行ってきます。小児医療センターで手術と聞かされた時はちょっとパニックとなってしまいましたが、今のところはお臍の縁を少し切って処置をするとの事で、ちょっとは気持ちが楽になりました。
子供の病気は親としてはつらいものです
。代われるものなら代わってあげたい・・・。
Comment: 0
Trackback: 0
Page top
見つけた!レンゲの花
Posted: 2007.05.16 (Wed) by kentiku-seki in
川場村
↑大きくして見て・・・ミツバチが蜜を吸ってますよ!
川場村のセブンイレブンの近くの空き地で、レンゲの花を見つけました。子供の頃は何処にでも咲いていましたが、近頃はなかなかお目にかかれなくなってしまいました。先日も子供に「これはレンゲ?」と全く違う花を指して聞かれましたが、多分言葉では聞いたことがあっても見たことは無いだろうなと思ってましたので、是非見せてあげましょう
Comment: 0
Trackback: 0
Page top
剣道
Posted: 2007.05.14 (Mon) by kentiku-seki in
ちょっとネ!
連休中に子供の剣道の大会で「ぐんま武道館」に応援で行ってきました。剣道の試合は、何度見ても訳のわからないスポーツで、何で勝ったのか負けたのかチンプンカンプンです。元々スポーツはあまり得意でないし、自分は陸上部で、記録・タイムが全てだったので・・・。子供のおかげで今回の試合結果で7月に日本武道館に連れて行ってもらえる事になりました
Comment: 0
Trackback: 0
Page top
ブルーベリーの花
Posted: 2007.05.13 (Sun) by kentiku-seki in
川場村
これは、
ブルーベリー
の花です。今はリンゴの花も満開ですが、背の低い木に白い花を付けた低木も川場では多く見られます、それがブルーベリーの花です。7月~8月にかけて実は付くようですが、甘酸っぱい実が早く楽しみたいです。
Comment: 0
Trackback: 0
Page top
山菜
Posted: 2007.05.12 (Sat) by kentiku-seki in
ちょっとネ!
我が家の庭には、
たらの芽
が沢山出てきます。このシーズンはうどんやお蕎麦には必ず天ぷらに登場してきます。1~2本買ってきて植えておいたらどんどん増えてきましたが、コレステロールも気になるのでそう毎日食べられませんので、冷凍保存ができるらしいと聞いたので冷凍にしてみましたが・・・どうでしょうか。
2枚目の写真は
こし油
の木ですが、植えてみましたが何時になったら食べても次の年も心配なく育つようになるのか。何年ぐらいかかるのだろう・・・と思わせるくらい成長も遅く、ちょこっとしか葉が付きません。
Comment: 0
Trackback: 0
Page top
SL・・・動きますよ!!
Posted: 2007.05.09 (Wed) by kentiku-seki in
川場村
川場のホテルSLに展示してあったSLが、半年ほど前から動いてます。動くと言っても数十mですが・・・。川場の象徴的存在だったSLですので動くとなれば価値もあがります。SLの存在を知らない人は汽笛の音を聞いて鉄道もないのに何故?と思うでしょうね!
5月の運行は平日は2回、休日は5回で、定休日もありますからご注意下さい。詳しくは
http://hotelsl.blog54.fc2.com/blog-entry-205.html
をチェックして下さい。
Comment: 0
Trackback: 0
Page top
富岡製紙場
Posted: 2007.05.09 (Wed) by kentiku-seki in
ちょっとネ!
連休最終日の雨の中、富岡の富岡製糸場の見学に行ってきました。4月からは見学料が有料化されたようでしたが、多くの方々が見学におとづれていました。自分の認識としては
「日本で最初の富岡製紙」
の上毛カルタぐらいしか知識はありませんが、世界で一番大きい製糸工場だった事や、片倉工業㈱の社風のおかげで今まで建物が残っていたことなど聞くことができました。子供達とも歴史の話ができてちょっと価値のある休日でした。
Comment: 0
Trackback: 0
Page top
お手前
Posted: 2007.05.07 (Mon) by kentiku-seki in
ちょっとネ!
「抹茶を飲みたい」と子供にせがまれて、ほこりを払ってお茶道具をひっぱり出してみました。もう少し子供に振り回されなくなったら再開したいですね。
Comment: 0
Trackback: 0
Page top
携帯から投稿練習です!
Posted: 2007.05.07 (Mon) by kentiku-seki in
ちょっとネ!
携帯から投稿の練習してます。
Comment: 0
Trackback: 0
Page top
解体
Posted: 2007.05.05 (Sat) by kentiku-seki in
㈱関工務所
先日、川場村で住宅を新築され引渡しの済んだH様の古い方のお住まいが解体されていました。ちょっと寂しいですね・・・。お父様夫婦は、名残惜しかったようで、新しい住まいが完成後も、なかなか引越しされずに住んでいたようです。このお家は道路ができるので移転のために壊されてしまいます。近いうちにここには道路が出きるのですね。ここでも、また一つ川場の風景が変わります・・・。
Comment: 1
Trackback: 0
Page top
おがくず
Posted: 2007.05.04 (Fri) by kentiku-seki in
㈱関工務所
田園プラザ川場で、販売している「おがくず」です。時間のあるときに大工さんの加工場から集めてきて、袋詰めして出荷しています。ほとんど捨てられてしまう木くずですが、少しでも何か有効利用してもらえるといいですね!
Comment: 0
Trackback: 0
Page top
山菜・・・田園プラザ川場
Posted: 2007.05.03 (Thu) by kentiku-seki in
川場村
川場村の道の駅「田園プラザ川場」では、山菜が沢山販売されています。今日は、写真にはありませんが【こしあぶら】も1パック450円でちょっと高価ではありますが、出荷されていました。天ぷらにすると、癖がなくてとっても美味しいです。早速、買ってきましたので本日は主人に天ぷらを揚げてもらわなくては・・・。天ぷらは気短な主人に揚げてもらうと美味しく出来上がります
Comment: 0
Trackback: 0
Page top
川場の桜
Posted: 2007.05.02 (Wed) by kentiku-seki in
川場村
↑4月22日中野地区で撮影 ↑4月23日撮影
川場村の桜もほとんど散ってしまいました。でも、今年の桜の時期は長かったような気がしましたが・・・開花が遅かったせいか、あまりきれいでなかった気がするのは私だけでしょうか・・・。
Comment: 0
Trackback: 0
Page top
Home
Twitter
Twitterブログパーツ
Yahoo!ショッピングMyLink
田園プラザ川場・・・飲むヨーグルト
カテゴリー
群馬県地域住宅モデル普及推進事業 (1)
川場村 (73)
田園プラザ川場 (6)
㈱関工務所 (62)
ちょっとネ! (86)
未分類 (0)
どんぐり日記 (3)
♪BGM
select Musics
雪上がりの森の…
Stillness
Bracing
BVen.エリーゼのために
ShT.軍隊行進曲
Chop.子犬のワルツ
Chop.華麗なる大円舞曲
Muso.展覧会の絵
Bac.主よ人の望み…
Bac.アリア(D-dur)
Pac.カノン
ShBe.ます
ShN.森の対話
Rav.ボレロ
(stop)
©Plug-in by
PRSU
リンク
㈱関工務所・・・社長のブログ
川場村でこんにゃくを作る/ようじさん
川場の森林(やま)づくり/くまさん
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
FC2カウンター
大学受験
フレームワーク
FC2アフィリエイト
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
毎日チェック!
-
方位学
-
最近のコメント
かわばっ子:雪 (06/07)
すー:雪 (03/20)
かわばっ子:水芭蕉 (04/15)
くま:水芭蕉 (04/13)
かわばっ子:どんぐり-№1 (04/17)
くま:どんぐり-№1 (04/16)
かわばっ子:どんぐり-№1 (04/16)
プロフィール
Author:kentiku-seki
FC2ブログへようこそ!
川場村在住・関工務所勤務です。
月別アーカイブ
2012年05月 (1)
2011年06月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (3)
2010年11月 (2)
2010年10月 (5)
2010年08月 (9)
2010年07月 (3)
2010年06月 (1)
2010年05月 (3)
2010年04月 (4)
2009年08月 (1)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
2009年05月 (2)
2009年04月 (7)
2009年03月 (1)
2009年02月 (1)
2009年01月 (2)
2008年12月 (4)
2008年11月 (18)
2008年10月 (14)
2008年09月 (7)
2008年08月 (2)
2008年07月 (6)
2008年06月 (14)
2008年05月 (9)
2008年04月 (9)
2008年03月 (3)
2008年02月 (1)
2008年01月 (4)
2007年12月 (7)
2007年11月 (5)
2007年10月 (2)
2007年09月 (12)
2007年07月 (11)
2007年06月 (1)
2007年05月 (15)
2007年03月 (3)
2007年02月 (6)
2007年01月 (6)
2006年12月 (6)
2006年11月 (8)
2006年10月 (4)
カレンダー(月別)
+月を選択+
⇒2012/05(1)
⇒2011/06(1)
⇒2011/03(1)
⇒2011/02(3)
⇒2010/11(2)
⇒2010/10(5)
⇒2010/08(9)
⇒2010/07(3)
⇒2010/06(1)
⇒2010/05(3)
⇒2010/04(4)
⇒2009/08(1)
⇒2009/07(3)
⇒2009/06(4)
⇒2009/05(2)
⇒2009/04(7)
⇒2009/03(1)
⇒2009/02(1)
⇒2009/01(2)
⇒2008/12(4)
⇒2008/11(18)
⇒2008/10(14)
⇒2008/09(7)
⇒2008/08(2)
⇒2008/07(6)
⇒2008/06(14)
⇒2008/05(9)
⇒2008/04(9)
⇒2008/03(3)
⇒2008/02(1)
⇒2008/01(4)
⇒2007/12(7)
⇒2007/11(5)
⇒2007/10(2)
⇒2007/09(12)
⇒2007/07(11)
⇒2007/06(1)
⇒2007/05(15)
⇒2007/03(3)
⇒2007/02(6)
⇒2007/01(6)
⇒2006/12(6)
⇒2006/11(8)
⇒2006/10(4)
04
≪│2007/05│≫
06
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-